気に入った作家さんが出来るとその作家さんのシリーズをまとめて読みたくなりますよね。
そんな中での比嘉姉妹シリーズ3作目。
「澤村伊智×幽霊屋敷」で面白くなる要素しかないので、十分に期待を高めて読んでも存分に楽しめる作品でした。
今回はそんな『ししりばの家』の感想をご紹介させていただきます。
ししりばの家/澤村伊智
あらすじ
比嘉姉妹シリーズ第3作目
夫の転勤に伴う東京生活に馴染めずにいた笹倉果歩は、ある日幼馴染の平岩敏明と再会する。彼の家に招かれ平岩の妻や祖母と交流していくなかで果歩の心は癒されていくが、平岩家にはおかしなことがあった。部屋のいたるところに砂が散らばっている。なのに平岩は砂がある状態を当たり前のように生活を続けている。
一方、平岩邸を監視する一人の男がいる。男は小学生の時に比嘉琴子と一緒にこの家に入ったせいで頭の中に砂が入ったような感覚に悩まされるようになる。かつての自分を取り戻すために平岩家の怪異に挑む
前作の感想記事も書いてますのでこちらもよかったら読んでみてください。
こんな人におすすめ
- 幽霊屋敷好き
- 三津田信三ファン
- 比嘉琴子が好きな方
文庫版の巻末には家についてのホラー小説を数多く執筆されている三津田信三さんの解説もついているので、三津田信三さんの解説が読みたい方は文庫版での購入をおすすめします
比嘉姉妹シリーズの第1作目、第2作目とはうって変わって姉の琴子がメインの話なので、『ぼぎわんが来る』で琴子のことが好きになったあなたは是非読んでほしいです
注目ポイント
当たり前の普通に恐怖する
家の正常と異常の対比が味わえる
砂の不快感
自分が異常だと感じていることを相手は普通の事として受け入れている。ましてやそれが自分の方が少数派になってしまったとき、自分の方がおかしい、間違っていると錯覚してしまうような怖さを感じた
かつて友達の家として遊びに行った場所が幽霊屋敷となって自分の前に現れて、正常な頃を知っている分より落差で幽霊屋敷に対する恐怖心が増していく、その場所を知っているからこそ幽霊の出現や不気味な出来事に対して、より強い恐怖を感じることが出来ると思います
また、恐怖を与える手段として砂が用いられていました。砂は誰もが触れたことがあるものですし、その不快感も多くの人が経験しています。そのため、砂を使うことで容易に状況が想像でき、これにより、恐怖体験がよりリアルに伝わってき、共感できること間違いなしです
まとめ
様々な恐怖、異常がページをめくるたびにやってきます。
ホラー小説を読むときに心がけていることなんですが、自分自身が何に対して恐怖しているかを意識しながら読み進めていくと登場人物のふとしぐさにも恐怖を見出すことが出来るのでより、ホラー小説というものを楽しんで読むことが出来ると思います。
皆さんはホラー小説を読むときは何を心がけてどんなところに恐怖や不気味さを感じていますか?
コメント